目次
はじめに
訪問歯科診療とは分かりやすく言うと自宅や施設に来てくれる歯医者さんのことです。
体が不自由だったり、高齢社の方は歯科治療を受けたくても外出しづらいためクリニックに行けませんよね?
と言っても、お口のケアを受けないでいるとお口の中の健康を損なうことがあります。
そこで、施設や自宅などに出向きクリニックと同様の治療を提供するのが訪問歯科診療なのです。
ここではそんな訪問診療歯科に来てもらうまでの流れや、選び方やなどについてお伝えしましょう。
訪問歯科のメリットとは
もっとも大きなメリットはクリニックに行けない方でも歯科診療を十分に受けられることです。
訪問歯科診療を受ければお口の中の健康をしっかり管理できます。
さらに、日ごろ施設や自宅で過ごすことがほとんどの方にとっては外出して歯科診療を受けるのは疲れたり、緊張したりします。
ですが、訪問歯科診療ならいつも過ごしているところに来てくれるので、いつもどおりリラックスして診療が受けられます。
介護をする側にとっても、付き添いや送迎の負担が軽くなるメリットがあります。
訪問診療歯科の重要性とは
日本は超高齢化社会と言われているように、高齢化が年々進んでおり、病院や介護施設で看護や介護を受けている高齢者が増えています。
そんな中で、高齢者の方が日ごろ受けられる健康のためのサポートとしてお口のケアは二の次になりがちです。
それはお口の中の健康状態が悪いと命に係わることがある・・という認識がまだまだ薄いからでしょう。
ですが、お口のケアをいい加減にしていると重大な疾患が起きる場合があります。
つまり、超高齢化社会の現在、訪問歯科診療の重要性が高まっているわけですね。
施設や自宅で介護を受けている高齢者の中には口で食事を摂れない経管栄養の方も多いでしょう。
そういった場合には口から食事を摂っていないため口の中は汚れないのでは?と思いがちです。
実は、こういった考え方は大変間違っているのです。
食事を口からしていなくても口の中には痰や粘膜の老廃物などがたまっており、歯周病や虫歯のリスクが低くなることがないからです。
さらに、口で食事をしないため唾液の量が減ってしまいより細菌が増えてしまうので、誤嚥性肺炎になるリスクも高まると言われています。
ちなみに、誤嚥性肺炎は寝ている間に起きることもあるので注意が必要です。
つまり、お口の健康のために、また、全身の健康のためにも経管栄養の方であっても1日1回はお口のケアを行う必要があるのです。
訪問歯科診療に来てもらうまでの流れとは
誰に頼むの?
自宅に来てもらいたい場合、包括支援センターやケアマネージャーなどに聞いてみれば問い合わせをしてくれます。
施設に来てもらいたい場合には施設の方に聞いてみるといいでしょう。
訪問歯科医院と提携している場合もありますし、以前他の人が利用したクリニックを紹介してくれたりします。
どんな歯科医師がいいの?
なお、訪問歯科ではさまざまな場所でさまざまな健康状態の方に対して治療を行っているため、経験が豊富でコミュニケーションにたけた歯科医師が安心でしょう。
たとえば、介護事業所などに歯科医師の印象を聞いてみるのもいいでしょう。
用意するもの
用意するものは健康保険証や服用している薬の内容が分かるものなどです。
治療する場所
訪問歯科診療では治療を行う場所はコンセントがあり、脇に1人分のスペースが確保できる場所が必要です。
なお、治療の立ち合いについてはできる限り家族の方が立ち会う方がいいでしょう。
特に初めての場合は今後どういった治療を行っていくのかを相談するためにも、家族の方が立ち会うことをおススメします。
治療の流れ
歯科医師や歯科衛生士、歯科助手などがポータブル歯科機器を持って訪れます。
たいてい車で来るので駐車場の場所を伝えておきましょう。
治療はベッドや椅子の上で行い、1回当たりの治療時間は30分程度です。
また、リハビリテーションや口腔ケアではお口の中の掃除以外に歯ブラシや発声を使ったリハビリなどが行われます。
治療が終了したら次の予約や自己負担金を払って終わりです。
ただ、前の方の治療が長引いたり車が渋滞することもあるため、予約時間には余裕を持っておきましょう。
支払いは保険の自己負担金の場合、その日の治療分をその日に支払う方法の他に、前回の治療費を毎回払う方法や月にまとめて支払うなど、クリニックによって支払い方法も違っているため初めて受診する際に確認しておきましょう。
また、支払いに関してのトラブルを回避するためにも領収書は保管しておく方がいいでしょう。
訪問歯科の選び方
機材が充実している
訪問歯科診療ではクリニックに設置されている大きな機材類を持ってくることができないため、訪問歯科診療用の機材がどの程度揃っているかということが重要になります。
クリニックと同等の治療を受けたいなら、訪問歯科診療用の機材が豊富なクリニックを選ぶべきでしょう。
訪問歯科診療の経験が豊富
訪問歯科診療ではほとんどの場合障がいのある方や高齢の方の診療を行っています。
なので、訪問する医師には歯科医療の他に介護の知識が必要です。
もし、診療中に何かトラブルがあった場合介護の知識が豊富な歯科医師であれば適切な対応ができるからです。
訪問歯科診療を長年行っているクリニックだと安心ですね。
親身になって話を聞いてくれる
歯科診療を受ける際には誰でも緊張するものです。
訪問診療歯科でもそれは同じで、不安なく診療を受けるには診療前後にきちんと説明があり、疑問にも丁寧に答えてくれるクリニックを選びたいものですね。
治療技術はもちろんのこと、親身になって話を聞いてくれるクリニックを選びましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
かかりつけのクリニックがあればぜひそこに訪問診療歯科をお願いしてみるといいでしょう。
もし、そのクリニックが難しいなら他のクリニックを紹介してくれるはずです。
または市町村保健センターやケアマネージャーなどに相談すればきっと訪問診療歯科を行っているクリニックを紹介してくれるでしょう。
ぜひ、訪問診療歯科を受ける際のご参考になさってみてくださいね!