目次
はじめに
インプラント治療は入れ歯やブリッジなどと比べてメリットが多く優れた治療法ですが、「骨にインプラントを埋め込む外科的手術が必要なので痛みが激しいのではないか」と思われる方も多いようです。そのため、インプラント治療は怖いというイメージがあり、敬遠する方も多いです。
ここではそんなインプラント治療の痛みについて、治療の流れについてもご紹介しますので、インプラント治療を治療の選択肢の1つとしてお考えの方は読んでみて下さいね!
インプラント治療の流れ
1.問診&検査
これまでの既往歴や今現在の健康状態などを問診した後、検査を行います。レントゲンやお口の中の検査、CTを使った検査などが行われます。
2.一次手術
インプラントをあごの骨に埋め込む一次手術が行われます。この手術は麻酔を使うため痛みはありません。
抜歯程度の手術なのでもちろん入院する必要もありません。
3.抜糸
一次手術を行ったら、1~2週間後に抜糸をし手術部位をチェックします。
4.治癒期間
人によって差がありますが、3~6ヶ月程度の治癒期間をおくことになっています。この期間には、骨とインプラントが強固に結合していきます。
骨とインプラント体が結合する現象をオッセオインテグレーションと呼び、一般的には骨の量、質ともにいい状態の下あごなら2~3ヶ月程度で、上あごの場合4~6ヶ月程度のことが多いです。
この間は仮の歯を使って食事をします。
5.経過観察
手術後3週間~1ヶ月に1回程度通院し、手術した箇所やお口の中をチェックします。
6.二次手術
歯ぐきを切開し、人工歯を装着するためのアバットメントを装着する手術を行います。
このアバットメントは最終的にインプラントと人工歯をつなげる役割があり、この状態で歯ぐきが治癒するまで時間を置き待ちます。
7.人工歯を装着する
歯ぐきが治癒したら型取りをし、人工歯を装着します。色や形については患者さんに合わせて作ることができ、インプラントに装着します。
8.メンテナンス
インプラント治療を行った箇所だけに限らず、お口の中をきれいな状態に保つため定期的にメンテナンスを行います。メンテナンスではブラッシング法などの日頃のケア方法の指導を受けることもできます。
定期的にクリニックへ通うことでインプラントや人工歯、噛み合わせなどをチェックしてもらいましょう。
メンテナンスはインプラントの寿命を延ばすことに繋がります。
インプラント手術中の痛み
インプラント手術中の痛みについては当然麻酔を行うため全くないと考えていただいて構いません。ただ、麻酔の注射を刺す際にチクッとした痛みがあるかもしれません。
もし、麻酔の効きが悪い場合はすぐに追加するため、手術中痛みを我慢することはないでしょう。患者さんによっては下の奥歯の麻酔が効きづらいことがありますが、前歯や上あごの歯で効きづらいことはほとんどないと言われていますので安心しましょう。
インプラント手術後の痛み
インプラント手術後は腫れや痛みが起きることがあります。よく、抜歯した時と同程度の痛みなどと言われることが多いのですが、痛みの程度には個人差があります。
埋め込むインプラントの本数や、治療範囲の広さによって痛みの程度が変わってきます。
さらに、腫れについては切開する範囲が広い場合は起こりやすいようですね。
インプラント治療の痛みを抑えるには
では、インプラント手術後の痛みをできる限り抑えるにはどういったことに注意すればいいのでしょうか。
処方された鎮痛剤を飲む
インプラント手術後は抗生物質と鎮痛剤を処方されることがほとんとです。
麻酔が切れた直後は痛みが起こりやすいため、麻酔が切れてしまう前に鎮痛剤を飲むようにしましょう。なお、抗生物質については手術したところが細菌感染しないように、クリニックで指示された通りに飲むことが大切です。
治療部位を冷やす
痛みを抑えるために治療部位を冷やすと効果があります。ただ、冷やすのは24時間までとし、それ以上冷やし続けると血液の流れが悪くなるため治癒が遅くなるのでやめましょう。
冷やし方としてはほおの外側から濡れたタオルなどを使って冷やすといいでしょう。直接氷などを当ててしまうと、刺激が強すぎて効果が得られません。
手術部位に触れない
インプラント手術後は手術部位になるべく触らないようにし、使わないことが重要です。
インプラント手術当日は手術部位で噛まないようにし、柔らかい食事を心がけましょう。また、手術後の歯磨きの仕方はクリニックで指導された通りに行いましょう。
たばこを控える
たばこを吸うと、血管が収縮してしまう可能性があります。歯ぐきには血管が通っているためたばこを吸うと、悪影響が出やすいです。
歯ぐきの血管が収縮してしまうと、歯ぐきの血流が悪化し回復が遅れるほか細菌感染しやすくなるというデメリットがあります。
長風呂や激しい運動を控える
激しい運動をしたり、お酒を飲むと痛みが出やすいと言われています。ですので、手術後はしばらくの間激しい運動や飲酒を控えるようにしましょう。
さらに、長時間お風呂に浸かりすぎると血流がよくなるため痛みが出やすいので、手術当日はシャワーにしておく方がいいでしょう。
鼻を強く噛まない
インプラント手術の際に、ソケットリフトやサイナスリフトと言われる補助手術を行うことがあります。これは上あとの骨の厚みを増やすもので、鼻につながっている空洞部分に穴を開けていきます。
この手術をした場合、強く鼻をかみ過ぎると痛みが起きることがあるので強くかまないようにしましょう。
まとめ
インプラント治療の痛みや対処法、インプラントの治療の流れについてまとめてみました。
インプラント治療は外科的手術を伴うため激しい痛みがあると思われがちですが、実際には痛みがないということをお分かりいただけましたか?
手術後に痛みが起こることがありますが、ここでご紹介した対処法を行っていただければ、適切に対処することができます。
過剰に怖がることなく、信頼できるクリニックでカウンセリングを受けていただき、安心してインプラント治療を受けてくださいね。