目次
はじめに
歯周病のせいで歯ぐきが痛い、歯磨きの時に血が出る、口臭がする・・など困っている人は多いはず。
薬だけで歯周病を治療することは難しいですが、症状を緩和できたり治療の手助けになることがあります。
クリニックに行かないと購入できない薬もありますが、通販や薬局などで購入できるものも多いため、症状や進行度合いに合わせて効果的な薬を選んでいただきたいと思います!
ここではそんな歯周病に効果的な薬を症状別に10つご紹介してみましょう。
歯周病とは
歯周病はサイレントディジースと言われるように、知らず知らずのうちに進んでしまう病気です。
腫れや痛みが少ないので放っておくことが多く、気づいた時にはすでに歯槽骨が吸収されて歯がぐらついたり、ものが噛めなくなったりしていることもあります。
最終的には歯が抜け落ちてしまう怖い病気ですが、最近では大人だけでなく小中学生の間にも広がっていると言われています。
また、生活習慣病などの全身の疾患とも関係していることが分かってきています。
つまり、全身の健康と歯周病には深い関係があるということですね。
歯周病治療薬10選
痛みに効果がある薬
1.ロキソニンS
歯周病で急な痛みに効果があるのがロキソニンSという薬です。
クリニックで処方される鎮痛剤と同等の成分なので効果が高いです。
また、消炎鎮痛剤なので痛みに対してだけでなく、熱を下げる効果もあります。
薬局や通販などでも購入でき価格も安いです。
初期
歯周病の初期症状に歯磨きした時の出血が挙げられます。
この場合、いつも使っている歯磨きをを次のような効果的なものに変えてみていただけば、初期段階のうちなら治すこともできます。
2.アセス
アセスは歯磨き粉にはとても少ない医薬品です。
医薬品とは配合されている成分により治す効果があると認められているものを言います。
歯磨き粉にはこの商品以外に医薬品はなく、他の商品は薬用や医薬部外品という扱いで症状の緩和や予防が目的となっています。
3.デントヘルスR
これは指で直接歯ぐきに塗り込むタイプのもので、グリチルリチン酸二カリウム、セチルピリジニウム塩化物などの成分が歯ぐきの腫れを抑えてくれます。
ゲル状なので長時間歯ぐきに留まってくれ、有効成分が浸透しやすくなっています。
症状がひどい時
4.セファレキシン
歯周病のせいで腫れてしまって痛みが強くなった時はセフェム系抗生物質がおすすめです。
ただ、クリニックでしか処方できないためクリニックに行く必要があります。
抗生物質で歯ぐきの中から血液に入り細菌を殺菌してくれる効果があります。
5.ファンギゾンシロップ
これは元々ひどい歯周病用の薬ではなく、体内の消化管の中に真菌が増殖した時に使われる薬です。
ただし、消化管からはほとんど吸収されないため、全身的な感染には効果がないと言われています。
ですが、その方がひどい歯周病用の薬として使うには都合がいいようですね。
歯周病薬として使う場合、通常通り歯磨きを行った後にファンギゾンシロップを口の中に直接入れたままで歯ブラシを使ってシロップを口の中にまんべんなく行き渡らせ、30分程度うがいをせずそのままにしておき、シロップを飲み込みます。
この時、飲み込まなくてもいいのですが、飲み込んだ方が効果が上がるそうです。
ひどい歯周病の程度によっても変わりますが、1週間程度で歯ぐきに明らかな違いが出てきます。
クリニックでプラークや歯石を除去してもらっておいてから行った方が効果が上がります。
6.ジスロマック
ジスロマックは1日1回2錠を3日間服用し、歯周病嫌気性菌に対しての抗菌力が強い抗生物質です。
特殊な性質によって感染した箇所に大量に集結し、強力かつ長期的に効果が発揮される特性があります。
また、副作用がとても少ない抗生物質なのもありがたいですね。
この薬もクリニックでプラークや歯石を除去しておいた方が効果が上がります。
7.ペリオバスター
歯周病菌の検査でスピロヘータと言われる螺旋菌が見つかった場合、歯周病が悪化しやすいと言われています。
ペリオバスターを使って治療することでスピロヘータの活動を抑制できますし、このジスロマックを使用した後は歯周病菌が増殖しないように維持でき、バイオフィルムを除去しやすくできます。
クリニックか通販などで購入できる薬です。
溶けてしまった骨を改善する
8.エムドゲイン
歯周病により溶けてしまった骨を再生できる薬がエムドゲインで、部分的に溶けてしまった骨の中にこの薬を入れることで骨を再生できます。
ただ、歯根部まで溶けてしまっていたり下がってしまった骨などは再生できないこともあるようです。
この薬を使っているクリニックは多くなく、保険診療とはならないため費用が高額になります。
歯周病の腫れに効果のある薬
9.ペリオフィール
歯周病によって歯ぐきが腫れたり歯周ポケットからの膿が止まらなかった場合に使用されるのがこの抗生物質で、ペースト状なのが特徴です。
シリンジに入ったペースト状なので歯周ポケットや歯ぐきに直接作用させられるため効果が早いです。
ただ、クリニックで治療を行う必要があり、市販されてはいません。
10.ジェルコート
歯周病によって歯ぐきが腫れ、しみが出やすいという方に効果のある歯磨き粉で、ジェル状で殺菌作用の高いクロルヘキシジンという成分が含まれています。
ジェル状のため歯ぐきになじみやすく、歯磨きを行いながら歯ぐきに浸透していき腫れを引かせることができます。
また、研磨剤が入っていないため歯にやさしく、フッ素が入っているので歯を強化してくれます。
特に電動歯ブラシを使っている方におすすめの薬と言われており、通販で購入できます。
価格も1000円程度と低価格です。
まとめ
歯周病は進行すると治療するのが難しくなります。
また、中程度まで進行してしまうと外科的処置が必要になるため、より早期の時に治療することが歯を残すための最善の方法です。
そのためには、クリニックで定期的にクリーニングや検査を受け初期段階で見つけることが大切ですね。
ぜひ、ここでご紹介したことをご参考にしていただき、歯周病治療の際に役立ててみてくださいね!