歯周病はわれわれの歯や全身の健康を侵す存在として認知度の高い病気です。
ですが、痛みなどの自覚症状もないため知らず知らずのうちに進行してしまうことが多いです。
もし、鏡を見た時に歯がちょっと伸びたような気がしたり、歯茎が下がってきたような気がした場合、それは歯周病の可能性が高いです。
ぜひ、早めにケアすることが重要です。
ここでは、歯周病の対策法やおすすめの歯磨き粉などをご紹介しますので、ぜひご参考になさってみてくださいね!
目次
歯周病に負けないために
歯周病とは?
日本人の成人の8割もの人がかかっていると言われている歯周病は、歯を失う最も大きな原因として知られています。
この歯周病とはプラークにより歯の周囲の骨が溶けてしまい歯がぐらついたり、歯ぐきが腫れたりすることによって、最終的に歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
ですが、初期段階では症状がないので気づかないうちに進んでしまうようです。
プラークコントロールが大切
プラークコントロールとはデンタルフロスなどのアイテムを使ってプラークを溜めないようにすることですが、これを完璧に行うことで治療の9割は終了したも同然です。
その理由は歯周病の原因となるプラークは日ごろお口の中で発生し、それを除去し続けることで改善できるためです。
どんなに高価な治療や痛みを伴う治療を行っても、プラークコントロールを行わなければ全く意味がないのです。
プラークコントロールを行うと、歯ぐきからの出血がびっくりするほど減ってきます。
さらに、歯ぐきの腫れや口臭もかなり治まります。
それは、お口の中の細菌の8割はこの歯の周囲にあるプラークの中にあるためです。
歯ぐきが引き締まってくると歯周ポケットが減ってプラークが隠れるところがなくなるので、ますますお口の中の状態がよくなってきます。
なお、歯周病は歯ぐきの炎症から始まってさらに進むと骨を溶かしていくため、歯ぐきの炎症の段階で抑えれば進行を止めることができます。
もし、骨が溶けてしまったらもう二度と再生できません。
なので、いかに進行を早く食い止めるかが重要なのです。
ブラッシングの重要性
歯周病の原因となる歯周病菌の活動を活発にさせないようプラークを溜めないことが重要です。
そのためには、日ごろからブラッシングを丁寧に行い、歯周病に効果のある歯磨き粉を使うことをおススメします。
ここでは、歯周病に効果のある歯磨き粉5つをご紹介します。
アセス
これは日本初天然ハーブ由来の歯磨き粉で、200種類以上もの天然ハーブから選りすぐり、ラタニア、ミルラ、カミツレの3つを配合しています。
歯周病の原因となる歯周病菌に効果が高く、歯ぐきの腫れや出血、口臭なども防止します。
ガムデンタルペーストAC
歯周病学を基本に作られた最先端のアプローチを続けているサンスターのガムです。
特にガムデンタルペーストACは歯ぐきの炎症の元となる炎症物質に着目しており、歯周病による出血や腫れを元から防いでくれると言われています。
コキーユリプロ
天然のホタテ貝の貝殻から作られているバイオアパタイトを40パーセントも配合したこの歯磨き粉は、歯の石灰化に非常に効果があります。
歯周病予防だけでなく口臭予防にも効果的です。
クリニカアドバンテージハミガキ
これは予防歯科の発想から生まれたシリーズの一つで高密着フッ素を配合し、お口をすすいだ後もフッ素がとどまってくれ、歯をコーティングしてくれます。
3つの薬用成分を配合しており、歯のトラブルを防いでくれます。
アパデントトータルケア
この歯磨き粉は宇宙技術をヒントに作られており、殺菌、止血、抗炎症作用で歯周病ケアが行えます。
なお、薬用ハイドロキシアパタイトは虫歯を予防するのにも有効です。
歯磨き以外にできる歯周病予防対策
歯周病を悪化させないためにできるセルフケアには歯磨き以外にも次の5つがあります。
ただ、最も重要なのはやはり歯磨きなので、それを念頭に置いていただき歯磨き以外にも取り組んでいただきたいです。
- 食生活に気を配る
だらだらと不規則に食べたり、甘い物や柔らかい物ばかり食べたりするのはやめましょう。
特に、夜寝る前に甘いものを食べたり飲んだりすると歯周病が悪化しやすいと言われています。 - 食いしばりや噛みしめを止める
食いしばりや噛みしめの癖がある方は、意識的に止めるように努力しましょう。
寝ている間に歯ぎしりの癖がある場合はクリニックでマウスピースを作成してもらいましょう。 - たばこをやめる
たばこは歯周病の進行を急激に早めると言われています。 - 口呼吸を治す
鼻炎など口呼吸の方は耳鼻科に行って相談していただき、原因解決に努める必要があります。 - クリニックで定期的に検診を受ける
プラークは自分で取り除くことはできません。
定期的にクリニックに通っていただき、悪化する前にプラークをこまめに取ってもらいましょう。
まとめ
歯を失う最も大きな原因が歯周病ですが、残った歯の数が多い人ほど生存率が高いことや、認知症のリスクが低いことが解明されています。
歯周病はまたの名をサイレントディジーズと言われており、悪化するまで無症状の病気として知られています
ご自分の歯を使って一生食事ができるよう、歯周病を早めに発見することはもちろん、毎日のセルフケアでは歯周病に効果的な歯磨き粉を使って丁寧にブラッシングしていただき、信頼できるクリニックで定期的にメンテナンスを受けてくさいね!