
歯周病が早産のリスクを高める理由とは
はじめに みなさんは妊婦さんが歯周病になると、早産や低胎児出産のリスクが高くなることをご存じでしょうか? アメリカのある研究結果によれば、歯周病の妊婦さんは低胎児出産や早産…
マザーズ歯科
訪問歯科を依頼する方法と事前に知っておくべき注意点
はじめに 訪問歯科診療という言葉をご存じでしょうか?訪問歯科診療とは介護が必要な方や施設に入所している方が受けられる歯科診療のことです。 要介護高齢者のほとんどがお口の中に…
訪問歯科
バイオフィルムって何?プラークコントロールの基礎知識
はじめに 歯周病の原因は歯周病菌で、症状が進行すると歯を失うこともあります。歯周病は初期段階で自覚症状がほとんどなく進行してから気づくケースが多いため、最悪手遅れになり歯を抜くこ…
予防
もしかして歯周病?歯茎が腫れてしまう原因と正しい対処方法
はじめに 歯ぐきが腫れて困ったことってありませんか?たかが歯ぐきの腫れと思い放置しがちですが、放っておくとトラブルの原因になることがあります。 歯ぐきの腫れは小さいお子さん…
歯周病
母乳育児をしている方必見!母乳でお子さまが虫歯にならないための知識
はじめに 母乳を上げ続けていると虫歯になりやすい、夜母乳をあげると虫歯になりやすいなどと聞きますが、実際には母乳の中の糖分には虫歯菌を増殖するものは含まれていません。 ここ…
マザーズ歯科
訪問歯科で高齢者の口腔ケアを行うことの重要性とは
はじめに たかがお口のケアと軽視されているかも知れませんが、口腔ケアは全身の健康と深い関わりがあると言われています。口腔ケアがいい加減だと、特に高齢者の場合誤嚥性肺炎を起こしたり…
訪問歯科
歯周病の早期発見で歯を守ろう!歯周病セルフチェック方法
はじめに みなさんは歯周病についてどれくらいご存じでしょうか? 歯周病は成人の8割もの人がかかっている病気で、自覚症状がほとんどないことが特徴の身近な病気です。 どう…
歯周病
インプラント周囲炎を防いでインプラントを長持ちさせるケア方法
はじめに インプラント治療は他の治療法と比べて寿命が長いですが、メンテナンスを適切に行えば寿命を延ばせるほか、残された健康な歯の寿命も延ばせると言われています。 …
インプラント
痛くない虫歯も放置しないで!痛くない虫歯の危険性について
はじめに 虫歯と聞くとお子さんに多いと思われがちですが、実際にはお子さんの虫歯が減少傾向で、逆に大人の虫歯が増えていると言われています。 また、虫歯は痛いものとイメージしが…
予防
高齢者に多い誤嚥性肺炎を防ぐための訪問歯科
はじめに 誤嚥とは食べものや胃液、唾液などが気管に入ってしまうことですが、それらに含まれている細菌が気管から肺に侵入し起こる疾患が誤嚥性肺炎です。 人間は起きていれば気管に…
訪問歯科
- PREV
- NEXT